定住者ビザ

日本人配偶者と離婚後も日本で暮らすためのビザ

更新日:2025年1月4日


日本人の配偶者のビザや永住者の配偶者のビザを持って日本で暮らしている方が 配偶者(夫、妻)と離婚した場合、基本的には本国に帰国する必要があります。

しかし、状況によっては、そのまま日本で暮らすことが認められることがあります。
その時の在留資格は「定住者」ビザになります。

この「定住者ビザ」について詳しく説明します。

どんな時に定住者ビザが認められるか?

離婚後も日本で暮らしたい場合、下記の条件に当てはまれば、定住者ビザが許可される可能性があります。


◆離婚した日本人との間に子供がいて、日本国籍の子供を育てる必要がある
◆離婚した日本人との結婚生活が5年以上、又日本での暮らしが7年以上あり、日本に生活基盤ができている
◆本国に家族・親族がいないので、本国に帰国しても生活できない
◆日本に在留しなければならない事情がある
 (持病があり、日本での継続した治療が必要な場合など)


定住者ビザが許可され、離婚後も日本で暮らせるかどうかは、日本での在留歴、本国の状況、年齢、人道上の配慮などから総合的に判断されます。

離婚後も日本で暮らす定住者ビザの取得ポイント

定住者ビザを申請するときに、重要なのは次の2つです。

①日本で暮らす事情がある。 
②独立の生計能力を有する。

(離婚しても、自分の収入などで日本でしっかり暮らしていくことができる)

離婚による定住者ビザは、申請すれば必ず取得できるものではなく、一人一人の事情に合わせて判断される特別な許可です。

どの様な書類を出して、どの点を強調して申請すべきかなど、入国管理局のポイントを掴んだ書類が提出できるかが重要です。

弊社では、これまでたくさんの定住者ビザ申請を行ってきたノウハウを元にサポートします。
相談は無料です。中国語・英語・ベトナム語・韓国語での相談もOK。
一人で悩む前に、是非お気軽にご相談ください。
 

定住者ビザ離婚担当
私たちにおまかせください!

定住者ビザへの変更が認められた例 / 認められなかった例

入国管理局が公開している資料では、下記の例が取り上げられていましたので、抜粋して紹介します。

【定住者ビザへの変更が認められた例】
・女性(日本人男性の配偶者、日本在住6年、結婚期間6年6ヶ月)
日本国籍の子供の親権がある。訪問介護員として一定の収入がある
・女性(日本人男性の配偶者、日本在住5年、結婚期間3年)
前配偶者の暴力が原因で婚姻関係が破綻。離婚手続きはまだだが、別居し離婚の意志は明確。
看護助手として一定の収入がある

【定住者ビザへの変更が認められなかった例】
・男性(永住者の配偶者、日本在住4年、結婚期間3年11ヶ月)
単身で1年9ヶ月日本国外で滞在していた

離婚での定住者ビザ変更についてよくある質問

私は最近、日本人の夫と離婚しました。結婚期間は3年間でした。「定住者」ビザは可能ですか?
私は日本人の夫と死別しました。この場合は、「日本人の配偶者」ビザのまま、日本で暮らせますか。
日本人の彼氏との間に子供ができましたが結婚はできません。子供を扶養するために日本で暮らすことはできますか。

定住者ビザについて、動画で解説

離婚したあとの定住者ビザについて
定住者ビザ申請の注意点

定住者ビザ申請の流れ

問い合わせ

離婚定住者ビザ担当 相談は何度でも無料です。

中国語・英語・ベトナム語・韓国語での相談や、ご予約頂ければ時間外・土日の相談も可能です。
まずは電話か問い合わせフォームからご連絡ください。

ご相談、申込み

現在の状況を確認した上で、申請方針をご説明いたします。
報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。
見積り金額やサービス内容にご納得頂いたうえで、ご依頼いただきます。
書類作成

離婚定住者在留資格担当 必要書類は当社で収集・作成いたします。
また、中国語・英語・ベトナム語・韓国語の書類の翻訳も
当社で行っています。

※別途、証明書等の取得費用(実費)と
翻訳料(1,000円/枚)がご申込者負担となります
入国管理局へ申請

お客様に代わって当社の行政書士が入国管理局へ代行申請を行います。
お客様は入国管理局へ出向くことがなく申請ができます。
許可通知

離婚定住者ビザ担当 入国管理局から通知が届き、その後当社の行政書士が新しい在留カードの発行手続きに入国管理局へ出向きます。