永住ビザ申請(永住許可・永住権)
更新日:2025年2月12日

■自分で永住ビザ申請を行って、不許可になってしまった
■仕事で海外出張が多いが、日本の永住権を取得したい
■家族全員で日本の永住権を申請したい
■オーバーステイ歴があるが、日本の永住許可を申請したい
以上のような問い合わせをよくいただきます。
◆もくじ◆
日本の永住ビザ申請を専門家がサポート
永住ビザ(永住許可・永住権)は、日本に長期間滞在する外国人が取得できるビザの一種であり、一度取得すれば在留期間の更新が不要になります。これにより、仕事や生活の安定性が向上し、より自由な活動が可能となります。
弊社は東京・名古屋・大阪にオフィスがあり、『永住権申請専門スタッフ』がお客様のご相談に対応しています。
ご自身では永住ビザの取得・更新・変更が難しい案件でも、一緒に解決方法を探し、サポートします。
中国語、韓国語、英語、ベトナム語等の外国語対応のスタッフもいるので、日本語では相談が難しい方でも安心です。
それぞれのご事情に合わせた準備を行うことで、後々のトラブルを回避し、日本に在留しやすくなるための環境整備のアドバイスも行っております。
報酬額
基本料金:1人あたり132,000円(税込)~
※要件により増額する場合があります。
初回相談は無料ですので、まずはお気軽にご連絡下さい!
弊社に依頼するメリット

提出書類の作成をサポート/申請も代行
永住ビザ申請で提出する理由書は許可を左右する重要な書類になります。
弊社ではお客様ごとに合わせた理由書を作成しております。
すべての資料を確認して必要なご提案を行います
提出することによって不利になる書類もあります。
当局に提出する資料一式を確認し、許可の条件に照らし合わせて最適な判断を行います。
ビザの専門コンサルタントが対応するから安心
多くの在留資格や許可が難しいとされる事例で許可を得てきた経験豊富なチームが対応します。
多言語対応可能
日本語だけでなく、中国語・英語・韓国語・ベトナム語での対応も可能です。
全国対応
弊社は東京・名古屋・大阪にオフィスがあり、日本全国の申請に対応が可能です。
迅速かつ確実な対応
スピード対応をモットーに、皆様の各種申請を迅速かつ確実に代行いたします。
申請不備があった時のサポートも行っています!
「追加資料提出通知書」が入国管理局から届いた方
追加資料の通知は、不許可になったわけではありません。
追加資料の提出は、スピードが命。
通知書が来た日から1~2週間以内に提出しないといけないケースが多いので、できる限り早い対応が必要です。
追加資料提出のサポートも行っていますので、お気軽に問い合わせください。

不許可になった方・再申請を行いたい方
不許可通知が届いたからといって、ビザ取得を諦める必要はありません。
何故不許可なのか、その理由を確認・改善して再申請すれば、許可になる可能性はあります。
弊社では、入国管理局への不許可理由確認同行、再申請サポートを行っています。

許可の可否を左右する「理由書の作成」もご相談ください!
ビザ申請にあたっては申請者自身の状況に合わせた適切な理由書を作成することがポイントです。中国語・英語・ベトナム語・韓国語での対応も可能ですので、日本語が得意でない方でも安心して相談下さい。


要件をおさえて申請しないと許可取得が困難に・・・
実際にはさらに細かい要件があったり、担当者ベースで判断基準が若干変わることもあります。
以下の記事で弊社の専門家が永住ビザ申請のポイントを詳しく解説しています。
あわせてご参照ください!
実際にご依頼いただいたお客様の声
分かりやすい説明とスピーディに対応

お客様の声(ゴータム ロシャン様)
友人の紹介で御社に依頼しました。
分かりやすい説明で、スピーディに対応してもらいました。
次回があればぜひお願いしたいです。
担当者からのコメント
ご家族3名の永住許可申請の案件でした。
要件を満たしていれば、ご家族での同時の永住許可申請が可能です。
「もしかして永住申請できるかも?」とちょっと気になったら、ぜひ弊社まで一度問い合わせください。
審査期間が通常より長い場合でも安心してお任せいただけます

お客様の声
今回8ヶ月間がかかって、最後永住を許可されて非常に嬉しいです。
最初の説明や途中追加資料対応などいつも丁重的に対応していただきとても安心です。
今後も知り合いがビザ申請がある時、紹介させていただきたいと思います。
担当者からのコメント
高度専門職から永住許可申請のご相談でした。
ご家族がいらっしゃいますが、要件を満たす前のため、お一人で申請をご希望でした。
高度専門職から永住許可申請の審査期間は通常より長いですが、丁寧な追加資料の提出をすることで、無事許可になりました!
ご家族の永住許可が可能な時期についても、アドバイスさせていただき、思っていたよりも早く申請できることに喜んでいただきました!
在留カード送付までの流れ


中国語・韓国語・英語・ベトナム語での相談や、時間外・土日の相談も可能です(要相談)。
まずは電話か問い合わせフォームからご連絡ください。

報酬の支払い時期や成功報酬については、担当者とご相談ください。
見積もり金額やサービス内容にご納得頂いたうえで、ご依頼いただきます。

また、中国語・韓国語・英語・ベトナム語の書類の翻訳も弊社で行っています。
※別途、証明書等の取得費用(実費)と翻訳料(1,000円/枚)が申込者負担となります。

お客様は出入国在留管理局へ出向くことがなく申請ができます。

永住ビザの最新情報を発信中!

【専門家が解説】
永住ビザの最新トピックス
よくあるご質問
扶養家族なしの場合300万円以上が理想的です。
近年は審査が厳格化しており、年収300万円未満の場合は許可取得が難しくなっています。
昨年7月から、永住ビザの審査要綱がかわり、年金についても厳しく審査されるようになりました。
年金も日本に住む人の義務として納めていく必要があります。
前科があれば、永住許可を受けられないというわけではありません。
なお、交通違反の反則金は罰金と異なりますので、直接的な影響は無いと思われますが、短期間に複数の交通違反をしている場合は、審査に影響が出る恐れがあります。
永住ビザ申請を動画で解説
他のビザから永住ビザに切り替えたい場合
いまさら聞けない“永住ビザのきほん”
サポート行政書士法人にお任せください!
永久居民签证视频
全国対応可能

問い合わせいただいた方には、原則、当日または翌営業日にご返信しています。
2営業日以上連絡がない場合は、送信できていない場合があります。
お手数ですが、もう一度、当フォームより問い合わせください。
なお、電話やオンラインでのご相談も受け付けています。
気軽にご相談ください!