中小企業省力化投資補助金

宿泊業界でDX化を成功させる!IoT・ロボット・AIの活用を補助金の専門家が解説

Print Friendly, PDF & Email

DX化はホテル・旅館の事業を成長させる絶好の機会

この記事では宿泊業界、特に旅館やホテルのDX化について解説します。
 
最近、大手ホテルチェーンではIoT技術を使った客室管理システムが導入されていて、効率がぐんとアップし、経営コストも減ってきています。

さらに、ロボットが受付業務を自動化していて、お客さんの満足度を高めるのに一役買っていたりもします。

特に観光地にある旅館では、AIを使ったパーソナライズドサービスが導入されていて、個々のお客さんにピッタリのサービスを提供できるようになっています。

こうしたDX化のおかげで、宿泊業界の業務効率が大幅に改善され、経営基盤も強化されているんです。
ただ、IoT・ロボット・AIといったものを事業に導入するには相応の初期投資が必要。
そこで、これらの導入に活用できる補助金についてもご紹介します。
メーカーの皆さんにとっても販売促進を成功させるために有益な情報となっているので必見です!

問い合わせはこちら

DXという言葉、最近よく耳にしますよね。
でも、具体的に何を指しているのかご存知でしょうか?

DXとは、デジタル技術を活用して、企業や組織の業務プロセス、製品、サービス、ビジネスモデルを革新し、競争力を高めることを指します。
つまり、ただ単に新しい技術を導入するだけでなく、それによって業務全体を再構築し、効率化や新しい価値の創出を目指す取り組みなのです。

宿泊業界でも、例えば、従来のフロント業務をデジタル化することで、チェックイン・チェックアウトの手続きを自動化し、顧客の待ち時間を大幅に削減することができます。
AIを活用して顧客の嗜好を分析し、個別にカスタマイズされたサービスを提供することで、顧客満足度を向上させることも可能です。
 
また、IoT技術を導入することで、客室内の温度や照明を自動的に調整し、エネルギーの無駄を減らすこともできます。
これにより、運営コストの削減とともに、環境に配慮した持続可能な経営が実現できます。
さらに、ロボットを導入することで、ルームサービスや荷物の運搬などの業務を効率化し、スタッフの負担を軽減することもできます。
これにより、スタッフはより重要な接客業務に集中することができ、サービスの質を向上させることが可能です。
 
このように、DXは単なる技術導入にとどまらず、業務全体の革新を目指すものです。
そのためには、技術の選定だけでなく、業務プロセスの見直しや従業員の教育・研修も重要な要素となります。
特に宿泊業界では、顧客接点が多いため、DXの効果が直接的に顧客満足度や収益に繋がる可能性が高いのです。
導入には初期投資が必要ですが、長期的な視点で見れば、その効果は計り知れません。

このように、デジタルトランスフォーメーション(DX)は、宿泊業界でも重要なテーマとなっています。
特に経営者やマネージャーにとって、DXの導入は業務効率化や顧客満足度向上など、多くのメリットをもたらします。

ここからは、宿泊業界でDX化を進める具体的なメリットを解説していきます。

➀アフターコロナ対策ができる

コロナウイルスの影響で、宿泊業界では感染対策が不可欠となりました。
ここでデジタルトランスフォーメーション(DX)の活用が大きな鍵となります。
 
例えば、非接触チェックインの導入でゲストとスタッフの接触を避けることができます。
オンラインでの予約確認やデジタルキーを導入すれば、ゲストは安心して利用でき、信頼性の向上にもつながります。
また、リアルタイムの衛生状態管理システムを導入することで、清掃状況を把握し、効率的な対応が可能です。
これにより宿泊施設全体の清潔さを保ち、ゲストに安全な滞在を提供できます。

②インバウンド需要を取り込める

日本を訪れる外国人観光客が増加している今、インバウンド需要を取り込むことができるかどうかが、売上向上にダイレクトに影響します。
ここでもDX化が力を発揮します。

例えば、多言語対応のWebサイトやアプリを導入することは、海外からの顧客にスムーズな予約体験を提供するためには欠かせません。
異文化に不慣れな顧客でも安心して利用できる環境が整います。

AIチャットボットを活用して予約客やゲストとのやり取りを自動化すれば、24時間365日体制でのサポートが可能となります。
これは特に言語や文化の違いに対応するために有効で、顧客からの信頼を得る一助となります。

③人手不足に対抗できる

労働人口の減少対策としても、DXは労働力不足を補う強力なツールです。
 
業務の自動化や効率化は、特にルーチン業務で効果を発揮します。
例えば、予約管理システムや在庫管理システムの導入により、手作業が減り、人間の介入が必要な業務が大幅に削減されます。
これにより、スタッフはより高付加価値な業務に集中できます。

さらに、AIを利用した需要予測モデルを導入することで、過去のデータを基に将来の需要を予測できるようになるため、ピーク時などにも必要な人員を最適に配置し、稼働率を高めることができます。

DXの導入は初期投資が必要ですが、長期的には効率的な運営だけでなく、人件費の削減による財務体質の改善にもつながります。
国や自治体が提供する補助金を活用することで、導入コストを軽減することも可能です。

④安全性が向上する

宿泊施設の安全性を高めるためにもDXが活用できます。

例えば、顔認証システムの導入により、入館者を迅速かつ確実に識別し、不正行為を未然に防ぐことができます。
非接触型セキュリティシステムも取り入れることで、ゲストが安心して滞在できる環境を整えることが可能です。
これにより、侵入者のリスクを大幅に低減できます。

さらに、IoT技術を活用して設備の遠隔監視を行うことで、機器の異常を早期に発見し、トラブル発生を未然に防ぐことができます。
具体的には、センサーを用いて温度や湿度、空気質の監視を行うことで、快適な滞在環境を維持しつつ安全性も確保できます。
 
これらの技術を取り入れることで、施設全体の安全性が向上し、ゲストに安心感を提供できます。
顧客満足度の向上にもつながり、リピーターを増やすことができるでしょう。

⑤より良い顧客体験につながる

DX(デジタルトランスフォーメーション)は顧客体験の向上にも大いに貢献します。

例えば、パーソナライゼーション技術を駆使することで、顧客一人ひとりのニーズに合わせたサービスを提供することができます。
顧客の過去の宿泊履歴や好みを分析し、それに基づいて特別なオファーやカスタマイズされたサービスを提供することが付加価値となります。

DX(デジタルトランスフォーメーション)は多くの業界で進行中ですが、特に宿泊業界では顕著な変化が見られます。
これには、宿泊業界は顧客接点が多く、DXの効果が出やすいポイントが多いことも影響していると考えられます。

効率的な業務運営、顧客満足度の向上、販売促進戦略など、さまざまな場面でDXの導入が求められています。
ここでは、具体的な事例を基に、IoTやロボット、AIを宿泊事業のどの部分でどのように取り入れることができるかについて詳しく解説します。
DXを効果的に導入することで、顧客満足度の向上や業務効率化が期待でき、宿泊施設全体の価値向上につながります。

➀予約・フロント業務に宿泊管理システムを活用

宿泊管理システム(PMS:Property Management System)は、宿泊施設の予約、客室管理、清掃スケジュール、フロント業務などを一元的に管理できるツールです。
これにより、手作業のミスを減少させ、業務効率を向上させることが可能です。

具体的な機能として、自動での空室状況の更新やオンライン予約サイトとの連携が挙げられます。
これにより、オーバーブッキングのリスクを低減し、在庫管理の透明性を向上させます。
さらに、過去の予約データを活用することで、リピーター客の傾向を分析し、パーソナライズされたサービスを提供する支援を行います。

例えば、特定の時期に宿泊するリピーターがいる場合、その傾向を把握し、特別なプロモーションを実施することが可能です。
これにより顧客満足度が向上し、リピート率の向上も期待できます。

②スマートチェックイン

スマートチェックインは、チェックイン手続きを自動化する仕組みです。

スマートフォンやタブレット端末を活用することで、フロントデスクでの待ち時間を大幅に削減できます。
特に、QRコードやNFC技術を利用したチェックインが普及しており、ビジネスホテルやシティホテルを中心に導入が進んでいます。
このシステムにより、フロントスタッフの負担が軽減されるとともに、利用者にとってもスムーズなチェックイン体験が提供されます。


スマートチェックインの導入は、人手不足対策や顧客満足度の向上にもつながります。
フロント業務の効率化により、顧客とのコミュニケーションが増えたり、フロント以外の業務や問題解決に対応しやすい体制を整えることが可能になります。
また、長期的な事業コスト削減にも寄与します。

③清掃・配膳ロボット

清掃や配膳の業務をロボットに任せることで、人手不足を補い、効率的な業務運営が可能となります。
ホテル業界では既に試験運用が行われており、その効果が証明されています。

清掃ロボットは特に大規模ホテルやリゾート施設で効果的です。
一定のアルゴリズムに基づいて効率的に清掃作業を行い、清掃品質を一定に保つことが可能です。
ロボットの導入により、清掃スタッフの負担を軽減し、他の重要業務に集中できるようになります。

配膳ロボットはレストランやルームサービスを中心に利用が進んでいますが、もちろん宿泊業界でも活躍の機会が大いにあります。
ロボットは一定の速度と正確さでサービスを提供するため、ミスを減らすことができます。

このデジタル変革の一環としてのロボット導入は、業務効率を大幅に向上させるだけでなく、販売促進戦略においても競争優位をもたらします。

④チャットボットによる顧客対応

チャットボットは、24時間対応可能なデジタルコンシェルジュとして宿泊施設で大変頼りになる存在です。

例えば、顧客の質問や要望に即座に対応することで、タイムリーなサポートを提供し、顧客満足度を飛躍的に向上させることができます。
一般的な質問対応だけでなく、予約の確認や館内アクティビティの案内まで、幅広く対応できます。
これにより、フロントスタッフの業務負担を軽減し、スタッフは人間にしかできない高度な接客に集中できます。

さらに、多言語対応のチャットボットを導入することで、海外からの観光客にもスムーズで効果的なサービスを提供できます。
日本語を主とした施設でも、英語、フランス語、スペイン語など、多数の言語に対応でき、国際化に大変有効です。

チャットボットの導入には一定の初期費用がかかりますが、長期的な運用コストや労働力の効率化を考慮すれば、その投資価値は計り知れません。

⑤AR(拡張現実)・ゲストアプリ

AR技術を活用したゲストアプリは、宿泊業界におけるDX化の一環となっており、宿泊体験の様々なシーンで応用することができます。

例えば、ゲストはスマートフォンを使って、宿泊施設内の部屋や設備、地元の観光スポットの詳細情報をリアルタイムで視覚的に確認できます。
この機能により、ゲストは素早く情報を入手でき、宿泊体験が一層豊かになります。
 
レストランのメニュー表示にもAR技術が活躍します。
料理のイメージや詳細な説明を視覚的に提供することで、ゲストの満足度が向上します。

また、ゲストアプリを通じて、宿泊施設内のイベント情報や特別オファーをタイムリーに配信することも可能です
これにより、ゲストとのエンゲージメントが高まり、リピーター客の獲得にも繋がります。

先ほどフロントでのチェックイン手続きについて触れましたが、ゲストアプリの活用もスマートチェックインを実現する方法の1つです。
ゲストからの問い合わせだけでなく、スタッフの業務負担も軽減することができます。

AR技術を活用したゲストアプリは、先進的なホテル・旅館事業者の間では新たなスタンダードとなりつつあります。

宿泊業界のDX(デジタルトランスフォーメーション)は、業務効率の向上や顧客満足度の強化を目指す上で避けられないプロセスです。
しかし、DX化を成功させるためには、いくつかの重要な注意点があります。

まず、既存のシステムとの統合がスムーズに行われるよう、適切な計画を立てることが求められます。
業務フローの急な変更はトラブルの原因となり、結果として経営に悪影響を及ぼす可能性があります。

次に、人材育成も重要です。
新しいデジタルツールを導入するだけでは効果は半減します。
従業員がそのツールを十分に活用できるよう教育プログラムを準備しましょう。
これにより業務効率が格段に向上し、結果として顧客満足度も向上します。

さらに、顧客のデータ保護にも細心の注意が必要です。
デジタル化に伴い、個人情報がデジタルデータとして扱われるため、セキュリティ対策は十分に講じる必要があります。
適切なセキュリティ対策を講ずることで、顧客からの信頼を得ることができます。

最後に、経営の視点から見た場合、デジタル化によるコスト削減効果についても検討することが大切です。
デジタルツールの初期導入費用や運用コストについても慎重に評価し、長期的な視野での経済効果を判断しましょう。

宿泊業界におけるDXは、単なる業務効率化だけでなく顧客満足度の向上にも直結します。
これまで紹介してきたDX化の導入事例は、実際に多くの宿泊施設で顧客満足度の向上に寄与しています。
また、データ分析を活用することで、顧客の嗜好や行動パターンを把握し、パーソナライズされたサービス提供が可能となります。

宿泊業界のプロフェッショナルとしては、このような技術を駆使して、いかに顧客満足度を向上させるかが求められます。
しかし、DX化を進める際には、コストや人材の確保といった課題も存在します。
国や地方自治体が提供するDX支援の補助金制度を利用することで、初期投資の負担を軽減できます。

これからの時代を見据え、DX化を積極的に推進し、顧客に満足してもらえる宿泊サービスを提供できるように努めましょう。

問い合わせはこちら

宿泊業界において、DX(デジタルトランスフォーメーション)は近代化の推進力として不可欠です。
特に機器ベンダーにとって、効果的な販売促進戦略の実施は成功の鍵となります。
 
顧客満足度向上のためには、自社のサービスフロー自体のDX化によるサービスの改善が重要です。
例えば、予約システムのオンライン化やデータ分析による顧客ニーズの把握などが挙げられます。
 
ただ、このような対策は各社がこぞって行っているため、単体では不十分かもしれません。
 
そこで、補助金の活用が重要になってきます。
補助金は機器ベンダーにとって、実質的な販売価格をカットする手段として有用です。
購入客側が製品を購入する際に必要な経費の一部を補助金で賄うことで、顧客に競争力のある価格を提示できます

いま注目の「中小企業省力化投資補助金」とは?

この方面で、現在特に注目されている補助金が、「中小企業省力化投資補助金」です。
本制度は、中小企業・小規模事業者による人材不足を解消するための設備投資に対する補助金です。

IoT、ロボット、AI(人工知能)等を利用した簡易で即効性がある省力化投資を促進することで、中小企業等の付加価値額や生産性向上を図り、地方の持続的な賃上げを目的としています。

経済産業省が公表した「中小企業省力化投資補助事業」の概要(予算額、事業目的、事業概要、事業スキーム、成果目標)
出典:経済産業省関係令和5年度補正予算の事業概要(PR資料) 

関連記事

補助金活用が難しい理由

補助金は、自社商品の販売促進にとって非常に効果的ですが、販売スキームにしっかりと組み込んで活用するのは簡単ではありません。

➀準備すべき書類の煩雑さ

まず第一に、補助金申請には多くの書類を準備する必要があります。
また、これらの書類は、単に作成するだけでなく、正確・具体的に記載する必要し、かつ審査員から高評価を得られるような内容に仕上げる必要があります。
書類の不備や内容の不整合があると、審査で不利になる可能性があるので、慎重に取り組まざるを得なくなります。

②審査を通過し採択されなければならない

補助金は、申請すれば必ず受け取れるものではありません。
提出された申請書類は厳格な審査を経て、採択されるかどうかが決まります。

③受給までの期間が長い

申請してから実際に受給できるまでの期間が長い補助金が多いのも難点の一つです。
申請書の提出から審査結果の通知、そして補助金の振り込みまでには、数か月から場合によっては一年以上かかることもあります。
そのため、自社で管理しようとすると、非常に多くのリソースを奪われることになります。

④補助金に関する専門的な知識や最新情報が必要になること

補助金の種類や申請要件は頻繁に変更されるため、常に最新の情報を把握しておく必要があります。
また、書類作成にあたっては、これまでに様々な補助金を申請した実績がないと、ノウハウ面で差を付けられることにもなりかねません。
このような専門知識を持たない企業にとって、補助金申請は厳しい挑戦と言えます。

⑤大量の補助金申請になると通常の企業では人的リソースが割けないこと

ここまで見てきたように、補助金申請には多くの時間と労力がかかります。
通常の業務を行いながら、これらの申請作業を並行して進めるのは非常に困難です。
特に、大量の補助金申請を行う場合、通常の業務に支障をきたす可能性があります。

機器ベンダーとして成功を収めるためには、販売促進戦略の一環として補助金の有効活用が鍵です。
しかし、自力で申請しようとすると、さまざまな障壁が立ちはだかることになります。

補助金申請において採択を勝ち取り、遅滞なく補助金を受け取るためには、ノウハウと豊富な経験が必要です。
そこで、専門家のサポートを受けることをおススメします。
 
サポート行政書士法人では、東京・名古屋・大阪を中心に全国対応で補助金の申請サポートを行っています。
ベンダー様・交付申請者にご満足いただけるように、高い事業計画書の作成能力と豊富な経験を持つ専門スタッフを厳選。
さらに、補助金申請実績が豊富な行政書士による事業計画指導、勉強会を定期的に開催することで、常に採択率向上に努めております。

補助金申請サポートを弊社に依頼するメリット

➀圧倒的な相談実績

当事務所は業種を問わず、補助金相談件数は毎年1000件以上にのぼり、申請支援を全国規模で行っている行政書士の中ではトップクラスであると自負しています。

②経験豊富な専属コンサルタントチームを構成

お客様の対応を行うコンサルタントは補助金申請の実務経験を有するメンバーで構成しています。
約10名近くのメンバーが在籍し、大量案件や最短、申請締切日3日前の案件にも柔軟に対応できる体制が整っています。

また、補助金メンバーは業務委託を利用せず、全員が当社所属のコンサルタントです。
当事務所スタッフのみで完結することで、すべてのサービスを高品質・ノンストップで提供できることを可能にしています。

主任コンサルタント 井浪 竜馬

③経験豊富な行政書士による申請書Wチェック

当事務所では、専属コンサルタントが事業計画書を作成後、これまでに1000件以上の補助金支援実績を持つ行政書士が納品前に添削を行います。
どの案件においても妥協はせず、1%でも採択可能性を上げる申請書を作ることが顧客への価値提供であると考えています。

④徹底した期日管理

補助金は申請締切日が決まっており、申請に間に合わなかった場合、事業計画が大幅に遅れてしまう可能性があります。
弊社では、進捗管理ツールを活用し、依頼を受けた各顧客の進捗状況をリアルタイムで把握することで、申請期日までに間に合うようリードを行っています。

⑤社内勉強会の定期実施

補助金は年度毎に公募要領が変わり、情報の収集が欠かせません。
当事務所では、行政書士を中心とするコンサルタントメンバーが全員、手引きを熟読し、内容把握から前回との変更点や申請ポイントを洗い出し勉強会を通じて知識のブラッシュアップを行います。
こうした、補助金知識・ノウハウを共有していくことで、日々研鑽に努めております。


申請の成功率を高めたい方、補助金を活用して売上アップを目指す機器ベンダー様はぜひ、ご相談ください!

サポート行政書士法人では、新規で宿泊業界へ参入される方から既存の事業者まで、営業許可に関する申請サポートや専門性の高いコンサルティングも行っています。

弊社の担当者は、全国の都道府県で申請実績があります。ぜひご相談ください。
専任スタッフが全国の案件を対応しています。

コンサルタント 塚本 純平

関連記事