トピックス

【省力化投資補助金】2024年4月公募開始!令和7年も大注目の補助金です!

2024年4月より、中小企業向けの省力化投資補助金の公募が開始されました。
この補助金制度は、経営基盤の強化や新たな事業展開を目指す中小企業にとって、絶好のチャンスとなります。
しかし、この貴重な機会を最大限に活用するためには、申請手続きや要件を正確に理解することが不可欠です。
こちらのトピックスでは概要をご説明します!

省力化投資補助金とは?

人手不足の解消や業務の効率化を目的として、中小企業が行う設備投資を支援するための補助金制度です。

<具体例>

  • 製造業でのロボット導入による生産ラインの自動化
  • 清掃ロボット導入により清掃作業にかかる人件費を削減
  • 自動精算機導入による清算業務の軽減
  • 自動券売機、注文システムの導入

採択者数見込は?

政府の発表によれば、2026年9月末までに12万件程度の採択が予定されています。
これは、1ヵ月に1回の公募で1回あたり約4,000件の採択が見込まれていることになります。
この情報から、非常に高い採択率が期待できることが分かります!

※現在は随時受付となっております。

対象者は?

補助対象となるためには、下記記載の中小企業者の定義に当てはまることと「人手不足の状態にあることが確認できること」も要件に入ります。

☆中小企業者

※国内で法人登記が確認出来ること。組合、NPO法人、社会福祉法人等も含まれます!

☆人手不足である事

下記条件が必要です。(申請時には実証する書類の提出が必要となります)

  • 限られた人手で業務を遂行するため、直近の従業員の平均残業時間が30時間を超えている
  • 整理解雇に依らない離職・退職によって従業員が前年度比で5%以上減少している
    ※ただし、「常時使用する従業員」ではない者が主体の事業者については従業員数を総労働時間で代替することも認める(直近1年間のうち、月の総労働時間が前年同月比で5%以上減少していること)
  • 採用活動を行い求人を掲載したものの、充足には至らなかった
  • その他、省力化を推し進める必要に迫られている

注意点

  • 省略化投資補助金HP上記載の「製品カタログ」内に掲載されている製品のみが対象となります。
  • GビズIDプライムの取得が必須となります。
  • 交付申請は、「中小企業等」と「販売事業者」が共同で行います。
    販売事業者からの招待で、ポータル上からの申請が可能になります。
  • 補助金の支払いは、導入、実績報告後になります。

サポート行政書士法人のサービスについて

補助金を受け取りたい中小企業様を対象に販売事業者様との連携、必要書類案内、書類作成、オンライン申請での申請手続きを行います。

※ご希望により販売事業者様側ご対応の申請手続きもお手伝い致します。

弊社ではご契約前に適用要件に合うかどうか、、等
補助事業者様、販売事業者様のご質問にお答えします!
お気軽にお問合せ下さい!