トピックス

障がい者福祉施設 虐待防止研修

1.規定、マニュアルやチェックリスト等の整備
①倫理綱領、職員行動規範を定め、職員ヘの周知ができている。
②虐待防止マニュアルやチェックリスト等について、職員に周知徹底すると共に活用している。
③緊急やむを得ない場合の身体的拘束等の手続き、方法を明確にし、利用者や家族に事前に説明を行い、伺意を得ている。
④個別支援計画を作成し、適切な支援を実施している。
⑤利用者の家族らから情報開示を求められた場合は、いつでも応じられるようにしている。

2.風通しの良い職場環境づくりと職員体制
①職員会議等で情報の共有と職員問の意思疎通が図られている。
②上司や職員間のコミュニケーションが図られている。
③適正な職員配置ができている。

3.職員ヘの意識啓発と職場研修の実施
①職員ヘの人権等の意識啓発が行われている。
②職場での人権研修等が開催されている。
③職員の自己研さんの場が設けられている。

4.利用者の家族との連携
①利用者の家族等と定期的に連絡調整が図られている。
②利用者の家族と支援目標が共有できている。
③職員として利用者の家族から信頼を得られている。

5.外部からのチェック
①虐待の防止や権利擁護について、外部の専門家らによる職員の評価、チェックを受けている。
②施設事業所の監査においで、虐待防止に関わるチェック等を実施している。
③地域ボランティアの受け入れを積極的に行っている。
④実習生の受け入れや職場見学を随時受けている。

6.苦情、虐待事案ヘの対応等の体制整備
①虐待防止に関する責任者を定めている。
②虐待防止や権利擁護に関する委員会を施設内に設置している。
③職員の悩みを相談できる相談体制を整えている。
④施設内で虐待事案の発生時の対処方法、再発防止策等を具体的に文章化している。