清水 侑

人に何かをした側の方が、してもらった側よりも、その意味を重くとらえている

 

 

 

 

 

 

 

今回は、

「人に何かをした側の方が、してもらった側よりも、その意味を重くとらえている」

ということに気付いた経験を、卑近な失敗から書きたいと思います。

一昨日、私の母からの果物が部屋に届いたのですが、

忙しさにかまけて、連絡とお礼をするのを先延ばしにしていました。

昨夜遅くにメールでお礼を伝えたのですが、

今朝になり、母が「連絡が遅い」と少々怒っていると、

姉から聞いたのです。

当初、私は、一日くらい連絡が遅れても大したことはないだろうと考えていました。

しかし彼女にとっては、それは失礼な行為に当たるようだったのです。

すぐに電話をして謝り、彼女も怒りがおさまったようですが、

ここで私が学んだのは、

「人に何かをした側の方が、してもらった側よりも、その意味を重くとらえている」

ということです。

彼女の、「果物を送った」という行為と、

私の、「果物を送られた」という行為は、

同じことを別方向から見ただけのようですが、

心理的には、

彼女にとっては、「自分の中での意味が比較的大きい=お礼をすぐに言われたい」

私にとっては、「自分の中での意味が比較的小さい=お礼は遅れても大丈夫」

という違いが生まれていたのです。

このことは、日常的によく起こりうることだと思います。

例えば、人間関係上、誰かが誰かに何かを贈ったり、
時間を費やすという ことはよくあります。

この場合、相手のためにその行為をした側は、

「相手のために良いことをした」
「感謝されるだろう」

と思いがちになるかもしれません。

しかし、その相手の方は、
案外、それほど大きく捉えていなかったりします。

そのため、何か好意的な行為をした側は、

「恩知らずだ」
「もっと感謝してくれてもよいのに」

と考え、わずかな心の確執が生まれることがあります。

昔からの格言で、

「受けた恩は石にきざめ。与えた恩は水に流せ」

という言葉がありますが、

これも、「人は、受けた恩は小さく捉え、与えた恩は大きく捉える」

ということからの智恵なのでしょう。

ですから、自分が与える立場になった時は、

相手が自分ほど大きく捉えていないと考え、

与えられる立場になった時は、

相手に感謝を伝え、その恩を返すようにする。

ということをしていこうと思っています。

それが、今回の学びでした。

「人に何かをした側の方が、してもらった側よりも、その意味を重くとらえている」

このことを深く実感することが、

人間関係を良好にするための、一つの知恵なのかもしれません。